【画像30枚】婚姻届の書き方マニュアル|見本付きでわかりやすく解説

婚姻届

この記事の結論

  • 婚姻届の他に、戸籍謄本、旧姓印鑑が必要
  • 婚姻届の見本を参考に書いてみよう
  • 婚姻届の提出先はどこでも良い

結婚が決まったら、婚姻届を役所に提出。でも婚姻届ってどうやって書けばいいのかわからない。そんなかたも多いと思います。

・婚姻届の書き方が知りたい
・見本を見ながら婚姻届を書きたい
・婚姻届を書くときの注意点を知りたい

今回は婚姻届の書き方を画像30枚、見本写真を見ながらわかりやすくまとめていまし。婚姻届の記入に間違ってしまうと、提出で受理されない場合もあるので見本を見ながら丁寧に書いていきましょう。

この記事を読めば、婚姻届の書き方が図解を使ってわかりやすく理解できるでしょう。早速婚姻届を手元に準備しましょう。

婚姻届を提出したら、結婚式場探しを始めよう

ハナユメ

 

入籍日が決まったら、次は結婚式場探しを始めましょう。

プレ花嫁の教科書では、おすすめの結婚式場情報サイトや結婚式場相談カウンターをランキング形式でまとめています。

私のおすすめはHanayume[ハナユメ]!結婚式費用を抑えて大満足の結婚式を挙げることができました!今ならブライダルフェア・式場見学で最大40,000円の商品券も貰えます

婚姻届の書き方の前に!事前に準備するものを確認

 

(1)婚姻届

婚姻届は役所の窓口で貰えます。書き間違いの為に複数枚準備すると良いでしょう。

婚姻届はどの役所でもらっても同じです。インターネットからダウンロードすることも出来るので足を運ぶのが難しい人は自宅でダウンロードをしましょう。

インターネットで調べると普通の婚姻届だけでなく、ちょっとお洒落な婚姻届も大量に見つかります。こちらの記事(婚姻届の無料ダウンロードサイト10選|お洒落な婚姻届を見つけよう)に無料で使える婚姻届がまとまっています。

婚姻届はA3サイズで準備しましょう。落書きやシール貼り付け、切り込みは禁止。ボールペンも黒色必須です。

婚姻届 ダウンロード

【令和・無料】婚姻届のダウンロードサイト9選|お洒落で人気の婚姻届リスト

2019年4月29日

(2)ふたりの旧性印鑑

ふたりの旧性印鑑を用意しましょう。婚姻届に記入ミスが会った時に、訂正印で対応できます。

提出時に必要なこともあるので必ずふたり分の旧姓印鑑を準備してください。

(3)ふたりの戸籍謄本

婚姻届を提出する際に、結婚前の戸籍から新しい戸籍を作ります。

結婚前の本籍地と役所に変わりがなければ戸籍謄本はいりませんが、婚姻届を本籍地と異なる役所に提出する場合は、戸籍謄本が必要です。

必ずふたり分の戸籍謄本を準備してください。戸籍謄本は、本籍地の役所で手に入ります。郵送でも請求できますが1〜2週間程度かかってしまう場合もあります。

余裕を持って準備しましょう。

(4)本人確認書類

婚姻届を提出する際に、本人の確認書類が必要になります。パスポートもしくは運転免許証があれば問題ありません。

提出者の確認書類が必要になりますが、念のためふたり分用意しておきましょう。

見本付きで解説!婚姻届の書き方マニュアル

婚姻届の見本|全体図

婚姻届 記入例

参照:婚姻届 記入例(クリックでダウンロードできます)

婚姻届の記入前に準備するものは揃いましたでしょうか。それでは1つずつ丁寧に記入していきましょう。

記入ミスがあった際は、新しい婚姻届に書き直すか、訂正印を押して対応しましょう。画像30枚を使って解説していきます。

(1)氏名

婚姻届 書き方

氏名は旧姓で記入しましょう。漢字氏名とかな氏名、生年月日を記入します。

※見本のため赤字になっていますが、記入は油性or水性の黒ボールペンを使いましょう。

(2)住所

婚姻届 書き方

旧住所を記入します。

住民登録をしている住所を書きましょう。住民票と同じ形式で書いてください。

(3)本籍

婚姻届 書き方

住民票の本籍地を記入します。

筆頭者の氏名欄には、筆頭者(戸籍のいちばん最初にのっている人)を書いてください。

(4)父母の氏名・父母との続柄

婚姻届 書き方

父母の氏名、続柄を記入してください。

1. 実父母が離婚しておらず、夫婦の関係が続いている場合

父:札幌 幸雄
母:   松子

母の旧姓は書かず、現在の氏名を記入しましょう。

2. 父母が離婚している、亡くなっている場合

父:札幌 幸雄
母:京都 松子

この場合は父母の氏名は両方とも書きます。離婚している場合は、離婚前の氏名ではなく、現在(離婚後)の氏名を書きます。

3. 養父母の場合

この場合、父母の名前は「その他」の欄に記入します。父母の欄は空白で問題ありません。

(5)婚姻後の夫婦の氏。新しい本籍

婚姻届 書き方

婚姻後、どちらの氏名にするかを選びます。

新本籍になる場合は、本籍地を記入します。

(6)同居を始めたとき

婚姻届 書き方

ふたりが結婚式をあげた日、もしくは同居を始めた日のうち、早い方を記入します。

挙式も同居もまだしていない人は、無記入で大丈夫です。

(7)初婚・再婚の別

婚姻届 書き方

初婚 or 再婚を選んでください。

再婚の場合は、前の妻・夫と死別もしくは離別した年月日を記入します。

(8)夫婦の職業

婚姻届 書き方

同居を始める前の夫婦のそれぞれの世帯の主な仕事と夫婦の職業を記入します。

  1. 農業だけまたは農業とその他の仕事を持っている世帯
  2. 自由業・商工業・サービス業等を個人で経営している世帯
  3. 企業・個人商店等(官公庁は除く)の常用勤労者世帯で勤め先の従業者数が1人から99人までの世帯(日々または1年未満の契約の雇用者は[5])
  4. 3に当てはまらない常用勤労者世帯および会社団体の役員の世帯(日々または1年未満の契約の雇用者は[5])
  5. 1から4に当てはまらないその他の仕事をしているもののいる世帯
  6. 仕事をしている者のいない世帯

(9)その他

婚姻届 書き方

その他は、以下3条件に当てはまる場合に記入します。空欄でも構いません。

1:未成年者が結婚する場合

婚姻届 書き方

未成年者が結婚する場合は、親の同意が必要です。

親の氏名と(印)を必ず用意しましょう。

2:氏の漢字を旧字体から新字体に変更したい場合

婚姻届 書き方

氏の漢字を変更する場合もその旨と(印)が必要です。

3:父母が養父母の場合

婚姻届 書き方

養父母の場合は、その他の欄に記入が必要です。印鑑は必要ありませんので氏名の記入をしましょう。

(10)届出人署名押印

婚姻届 書き方

最後はおふたりの結婚前の氏名を書き、旧姓印鑑で捺印します。

ここまでで左側完了です。

(11)証人

婚姻届 書き方

用紙の右側に移ります。証人の欄には、婚姻届の証人となる人に記入をしてもらいます。

証人には、成人している2名が必要です。それぞれの氏名、生年月日、住所、本籍を必ず本人の自筆で書いてもらいましょう。

最後に認印を押してもらいます。シャチハタはNGですのでご注意ください。

(13)婚姻届完成|見本と照らし合わせ

婚姻届 記入例

いかがでしたか。大量の画像を使ってわかりやすく婚姻届の書き方をまとめてきました。ご不明点はありましたでしょうか。

最後に婚姻届の見本と照らし合わせて最終確認をしておきましょう。

婚姻届を書くときに注意したいこと

(1)黒のボールペンで記入する

婚姻届は黒のボールペンで記入しましょう。

油性でも水性でも構いません。色は黒指定ですので間違っても赤色や青色での記入は避けましょう。

(2)切り込みやシール貼り付け、落書きは禁止

婚姻届に切り込みやシールの貼り付け、落書きをするのは禁止です。役所で提出しても受理されないのでご注意ください。

記入ミスは新しく婚姻届を書き直すか、修正印で対応しましょう。

(3)修正ペンはNG

婚姻届の書き方で間違えたら、修正ペンで直すのはNGです。

ボールペンで「test」打ち消し線を書き、修正印を押しましょう。

(4)提出したら返ってこない

婚姻届は役所で提出したら返ってきません。事前に記念写真をとっておきましょう。

最近では提出用の婚姻届と記念用の婚姻届の2種類を準備するカップルも多いそう。記念用であれば自分だけのオリジナルデコレーションをしても良いですね。

婚姻届 ダウンロード

【令和・無料】婚姻届のダウンロードサイト9選|お洒落で人気の婚姻届リスト

2019年4月29日

婚姻届を書き終えたら役所に提出しに行こう

提出先はどこでも良い

婚姻届の提出先に指定はありません。本籍地ではない場所でも提出できますのでご安心ください。

提出の際に必要なものは以下になります。必ず事前に準備しておきましょう。

婚姻届の提出に必要なもの

  1. 戸籍謄本
  2. ふたりの旧姓印鑑
  3. 本人確認書類

提出先によっても異なりますが、戸籍謄本は事前に準備して持参しましょう。旧姓印鑑は不要ですが、万が一記入ミスがあった際に修正印として使えます。

提出時は本人確認がありますので、本人確認書類(パスポートや運転免許証)も合わせて用意しましょう。

婚姻届の提出先は?必要書類や手続き前の注意点|人気の提出先はどこ?

2019年5月2日

縁起の良い入籍日を選ぼう

婚姻届の記入がおわり、提出先も決定、最後に決めるのが入籍日です。

入籍日にこだわりはなくても良いですが、縁起の悪い日には提出したくないですよね。大安や天赦日、一粒万倍日など、入籍に縁起の良い日は溢れています

縁起の良い入籍日を選んで、新しいスタートを切るのも大切です

【2020年】入籍日おすすめランキング|人気の日取りや縁起の良い日まとめ

2019年5月2日

婚姻届の提出前に知っておきたいこと

婚姻届は24時間提出できる!

婚姻届の提出は、365日24時間無休で受け付けています。ただし役所の業務時間外の夜間は時間外窓口での提出になります

時間外窓口での提出は、その場で受理されるわけではなく提出のみになります。記載にミスがあった場合は後日改めて足を運ばなければいけません。

縁起の良い日、特別な日に提出したい人は夜間の時間を利用して提出するのも1つです。

婚姻届の提出時間は15分程度

婚姻届の提出はだいたい10分〜15分程度で終わります。

必要書類の提出と本人確認書類の提出、記載方式に間違いがなければ提出完了です。「え、もう終わり?」と思ってしまうほどあっさり終わりました(筆者感想)

混み具合によって待ち時間が変わるため、あらかじめ余裕を持って行くのがおすすめです。

婚姻届は代理提出もOK

婚姻届は必ずしも本人提出が必要な書類ではありません。

両親でも親しい友人でも、成人している人であれば代理提出が可能です。ただし代理提出の場合は代理者の本人確認書類が必要です。

代理提出で婚姻届の不備があった際は、その場で受理されません。

まとめ:婚姻届の書き方マニュアル

結婚式 半年以内

今回は婚姻届の書き方を画像30枚を使ってわかりやすくまとめました。見本を見ながら記入できましたでしょうか。

婚姻届の提出時には、戸籍謄本や本人確認書類が必要になります。記載ミスがある場合はその場で受理されないため、旧姓印鑑も持っていきましょう。

この記事を参考に、ふたりの婚姻届を完成させましょう。

さいごに:婚姻届を提出したら結婚式場探しを始めよう

婚姻届を提出したら、次は結婚式場探しを始めましょう。

プレ花嫁の教科書では、おすすめの結婚式場情報サイトから結婚式場相談カウンターまで幅広くご紹介しています。

特に半年以内の結婚式がおすすめで、筆者も通常料金より安く結婚式をあげることができました。

私のおすすめはHanayume[ハナユメ]!結婚式費用を抑えて大満足の結婚式を挙げることができました!今ならブライダルフェア・式場見学で最大40,000円の商品券も貰えます

婚姻届を提出したら結婚式場探しを始めましょう

【総合評価95点】ハナユメが結婚式場探しに最適な7つの理由|人気の口コミ評判も徹底調査

2019年4月12日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。